オンライン内定式

12月9日に、2021年4月に入社してくれる新卒学生の内定式をしました。

こういう状況なのでオンラインで開催です。画面越しでもみんな初々しい笑
私にもそんな時期があったはず?

ヴィリングは新卒採用を積極的に行っていまして、
民間学童保育を希望してきてくれる幼児教育・保育系の学生や、
STEM教育を希望してくる理系の学生の2パターンが多いです。

次年度は4名入社してきてくれます。ヴィリングを選んでくれてとてもうれしいと同時に、まずは最初の1年をしっかりサポートせねばと緊張感も湧いてきます。

内定式で何を伝えようか毎年考えるわけですが、今年は以下の3つを伝えました。

1.健康大事、とくに睡眠!
2.謙虚な振り返り
3.みんなのこと大好きだから安心してね


良いパフォーマンスには良い体調であることが大事ですよね。

知識やスキルは業務を通じてしっかりついていくでしょう。そこはあまり心配していません。
個人ではしっかり体調管理をしてほしいのです。
特に睡眠は実践した知識やスキルの定着や心の安定にも重要なので、しっかりとってねと伝えました。(子ども相手にしているみたいですけど、結構本気)


成長している人はいろんなタイプがいるけど、”振り返りができる”ことは共通した素養だと思います。
実行をすることは当然大事だけど、しっかり振り返りをしてほしいのです。
例えば、

・どう考え、どのような行動をし、結果はどうだったのか。次はどうするとよいか?

・あのときすごく不安に思ったけど、なぜ不安な感情が湧いたのか?

振り返りを習慣にする人とそうでない人では、3年、5年、10年の長いスパンでは大きな違いになります。


実は2に関係しているのですが、ただ振り返りをするだけでなく客観的に謙虚に振り返りをしてほしい。これが実は難しいわけです。

難しい主な理由は感情にあると思っています。

功を焦ったり「能力が低いと思われたくない」「また失敗してしまった・・」などの気持ちがじゃまをして正直・謙虚に振り返りができないと、成長が鈍化します。

不安や焦りなどから謙虚に振り返りができなくなる状態はなるべく避けたい。

それらを取り除きたくて、「どんな君たちでも大好きだから安心してね」という意図のメッセージでした。
大好きという表現は微妙だったかな、まぁニュアンスは伝わったはず!

ファーストキャリアをヴィリングに選んでくれたので、その期待に私も応えたいと強く思っています。
どの事業も伸びているので成長のフィールドは提供できるはずです。
失敗を恐れずがんばってほしいです。

まさかこんなスタイルでの内定式になるとは思っていなかったけど、4月に会えるのを楽しみにしています!