子どもたちは4月から新しい習い事をはじめることが多いため、当社の2〜3月は体験会ラッシュです。
特にSTEAM教育スクール「ステモン」は毎週末開催しているような状況。
社員たちはかなり疲れがたまってきているんじゃないかな、、ホントありがとう。ラストスパートがんばりましょう。(平日にちゃんと代休取ってね)
今日は私も4月から開校する三田校(東京都港区)の体験会を担当しました。
出張授業型の校舎も展開
この三田校は、他社の学習塾の中で開校させて頂きます。
ステモンは、当社が物件を借りて「ステモン単体の教室」として運営しているところもありますが、このような他社さんのスクールのなかで開校させていただくケースも多いです。
ほんとは全て直営で運営できればよいのですが、物件取得から行っていると時間がかかるし、ステモンだけでは収支の分岐点を超えるのに時間がかかるために、ほかの習い事と教室をシェアさせてもらう形でも展開しています。
「じっくり直営を増やしていく」のではなく、「はやくたくさん出店する」という方針です。
公文かステモンか
公文がどの地域に行ってもあるように、ステモンもどの地域に行ってもある、そんな状態にしていきたい。
ドリル学習が合う子はドリルをやればよいけど、その学習方法が合わない子には、「つくることで学ぶステモンがある」という選択肢を、もっともっと広めたいのです。
ドリル以外の選択肢を知らずに「学ぶことが嫌い」になっている子をたくさんみてきたので。
公文さんは全国に17000教室くらい。。。うちはようやく200拠点くらい。。まだまだですが、夢はでっかく。コツコツ広めていきます。
フランチャイズ教室も増えてます
フランチャイズという形での展開もしていますので、これと組み合わせてSTEAM教育のインフラ≒コンストラクショニズム学習のインフラを構築していきます。
STEAM教育のフランチャイズに関心ある方、ぜひぜひお問い合わせください。
名鉄(名古屋鉄道)さんやソフトバンクさんと言った大手企業から、子育て中のママさんが自宅で、といった具合にいろんな方が加盟してくれていますよ。一緒にSTEAM教育を広めて行きましょう。