昨日は埼玉県蓮田市立平野小学校で、先生向けにプログラミング教育の研修会を担当させていただきました。
平野小学校は今年、埼玉県で7校あるプログラミング教育推進校に指定されています。
今期から赴任されている茂見先生を中心に、プログラミング教育の学習活動の分類Aに取り組む計画です。
その一環として、まずは先生方にプログラミング教育を体験していただく、という趣旨で約2時間の研修を担当させていただきました。
この内容の研修はもう10回を超えているのではなかろうか。
それでもまだまだ先生方にとってプログラミング教育は未知なもの、という状態なのであと1年くらいは続くと思っています。いや、2年かな。
この研修では、プログラミング教育はこわくない!という印象をもってもらうことを一番重視しています。
そして、楽しんでもらいながら扱い方に慣れてもらい、「あの単元であんなことができそう」という発想につながればいいなと思っています。

楽しんでもらえそうな教材をもっていきました
私は埼玉出身でかつ埼玉大学教育学部卒でありながら、埼玉県の学校と関わる機会がないので、その意味でもうれしい機会でした。
茂見先生ありがとうございました!
ーーー
当社のSTEM教育スクールのSTEMONではそろそろ各校が秋の入会生を募集します。葉山にも新たに開校しますよ!